「乳歯はいずれ抜けるから、虫歯になっても問題ないのでは?」そんなふうに考えていませんか? 実はこの考え方は、とても危険です。 乳歯の虫歯を放置すると、将来生えてくる永久歯の健康や歯並びにまで悪影響を及ぼす可能性があります。本記事では、乳歯の虫歯がもたらすリスクと、その予防方法について、わかりやすく解説します。 乳歯は「生え変わるから大丈夫」ではない 乳歯はただの“仮の歯”ではなく、食べ物を噛む・発音を助ける・顎の成長を促... 続きを読む
仕上げ磨き
子どもの歯が黄ばんで見える原因とは?
「うちの子の歯、なんだか黄色っぽいけど大丈夫かな?」そんな不安を感じたことはありませんか? 大人に比べて子どもの歯は、本来白く見えるイメージがありますが、実は黄ばみが気になるという保護者の方も多くいらっしゃいます。今回は、子どもの歯の黄ばみの原因と日常でできる予防法や対策について解説します。 そもそも歯の色は「真っ白」ではない 歯の色は、厳密には真っ白ではなくうっすらと黄ばんでいるのが普通です。そして、肌の色や髪の色と同... 続きを読む
子どもの仕上げ磨き、いつまで必要?
毎日の歯みがき習慣の中でも、保護者の方が悩みやすいのが「仕上げ磨きって、いつまでやればいいの?」という疑問です。乳歯から永久歯に生え変わる成長期の子どもにとって、仕上げ磨きは虫歯予防の大切なステップ。しかし、年齢が上がるにつれて嫌がったり、自分で磨きたがったりと、やめどきに悩む親御さんも多いはずです。 本記事では、仕上げ磨きが必要な理由や、やめるタイミングの目安、年齢別のポイントについてわかりやすく解説します。 仕上げ磨きとは? なぜ... 続きを読む
子どもの歯(乳歯)が生える時期と順番とは?
赤ちゃんが成長する過程で、最初に迎える「大きな成長の瞬間」の一つが歯の生え始めです。子供の歯は健康な体と心を育む上で欠かせない重要な役割を果たしています。このタイミングを正しく理解し、適切なケアを行うことは、ママたちにとって大切なポイントです。 今回は、子供の歯が生える順番や気をつけたいケアのコツ、よくある疑問について解説します。 乳歯は生後6ヶ月ごろから生え始める 子供の歯は、乳歯(にゅうし)と呼ばれ、生後6ヶ月頃から... 続きを読む