妊娠中は、お母さん自身の健康だけでなく、お腹の中の赤ちゃんの成長にも大切な時期です。実は、赤ちゃんの歯は妊娠中からすでに形成が始まっています。そのため、妊婦さんが摂取する栄養が、赤ちゃんの歯の健康に直接影響を与えます。今回は、「赤ちゃんの歯に必要な栄養素」という観点から、妊婦さんが摂るべき栄養素とその理由について詳しく解説します。 赤ちゃんの歯はいつからできるの? 赤ちゃんの歯は、妊娠6~7週目頃から顎の中で形成が始まります。この時期... 続きを読む
歯磨き
年齢別フッ素濃度で選ぶお子様の歯磨き粉ガイド
フッ素は、歯を強化し、虫歯から守るために不可欠な成分です。 特に成長期の子どもたちにとって、適切なフッ素濃度の歯磨き粉を選ぶことは、虫歯予防の観点から非常に重要です。しかし、フッ素の効果を最大限に引き出すためには、年齢に応じた濃度の歯磨き粉を使用する必要があります。 この記事では、0歳から15歳くらいまでの年齢別に、最適なフッ素濃度とその選び方について詳しく解説します。 0~2歳に最適なフッ素濃度と歯磨き粉の選び方 0~2... 続きを読む
0〜12歳のお子様の年齢別“歯ブラシ”の選び方
お母さん方にとって、お子さんの歯の健康を守るためには、適切な歯ブラシの選び方が非常に重要です。子どもの成長に合わせた歯ブラシを選ぶことで、虫歯や歯茎のトラブルを予防し、健康な歯を育てることができます。ここでは、年齢別に適した歯ブラシの選び方と、具体的なケア方法をご紹介します。 0〜2歳:乳幼児期の歯ブラシの選び方 この時期のお子さんは、歯が生え始める時期です。最初はガーゼやシリコンブラシで歯茎を優しく拭くところから始め、徐々に乳幼... 続きを読む
こどもの歯(乳歯)の虫歯になりやすい場所とは?
お子様の大切な歯。しっかり仕上げ磨きをしてあげていますか?お子様の歯は、親御さんが丁寧に管理してあげて、歯のことを理解してあげないと、近年のいつでもお菓子を口にできる環境では、すぐに虫歯になってしまいます。歯のことをしっかり理解して、お子様の大切な歯を守ってあげましょう! 乳歯の虫歯になりやすい場所 奥歯の噛み合わせ部分と溝 奥歯の噛み合わせ部分は、食べ物のカスやプラークが溜まりやすく、虫歯が発生しやすい場所です。この部分は溝が... 続きを読む
デンタルフロスや歯間ブラシは本当に必要なの?
皆さんは、歯磨きをする時に、デンタルフロスや歯間ブラシは使っていますか? なぜ歯医者さんは、デンタルフロスや歯間ブラシをオススメするのか、 また、これらのツールがなぜ必要なのか、そしてその効果的な使い方について 藤井寺のサイトウ歯科の歯科医師が詳しく解説していきます。 デンタルフロスと歯間ブラシを使った方が良い理由 歯科医療の進歩と多くの研究により、デンタルフロスと歯間ブラシが口腔内の衛生に及ぼす効果が明確に示されています。 以下に、これらのツールを... 続きを読む