
子どもを持つ親御さんにとって、歯並びの悩みはよくある心配事のひとつです。歯並びが悪いと見た目のコンプレックスだけでなく、将来的な噛み合わせや呼吸、発音などにも影響を与えます。
そんな中、注目されているのが早期予防矯正です。早めに歯並びの問題にアプローチすることで、成長を活かした効率的な治療が可能になります。この記事では、早期予防矯正のメリットや適切なタイミングについて詳しく解説します。
「早期予防矯正」ってなに

早期予防矯正とは、乳歯と永久歯が混在する時期の小児を対象に、将来的な歯並びの問題を予測して治療を行うことです。顎の成長や永久歯の萌出をコントロールすることで、歯並びや噛み合わせを改善します。この時期に正しい歯並びや顎の発育を促すことで、本格的な矯正が必要になるリスクを減らすことができます。
矯正は「1期治療」と「2期治療」に分けられる
矯正は、成長期に顎の成長を最大限に活かし、永久歯が適切に並ぶための基礎を作る「1期治療」と、永久歯が生え揃ってから歯を移動させて歯並びを整える「2期治療」に大別されます。早期予防矯正は「1期治療」に該当します。
1期治療:永久歯が適切に並ぶための基礎作り

成長期の骨の成長を利用して、上下の顎骨の形やバランスを整え、歯がきれいに生えてくるようにスペースを確保します。これにより、将来的な歯列矯正がよりスムーズになり、治療期間や負担が軽減される可能性があります。この時期に、歯並びに影響を与える口呼吸や舌の癖などの習慣を正す指導も併せて行い、顎の発育を促します。
2期治療:歯並びをきれいに整える

生え揃った永久歯を移動させて、歯列をきれいに整え、正しく美しい歯並びを完成させます。2期治療から歯科矯正を始めることも可能ですが、症例によっては歯を並べるスペースを確保するために抜歯が必要になったり、治療の時間が長くなってしまう可能性があります。
早期予防矯正のメリット
1:顎の成長を活かした治療が可能

子どもの成長期は、顎の骨が柔軟で成長力が旺盛です。この時期に矯正治療を行うことで、自然な顎の成長を促し、歯が正しく並ぶスペースを確保しやすくなります。顎が小さく歯が重なっている場合、拡大装置を使って顎を広げることで、将来的に歯を抜かずに矯正できる可能性が高まります。
2:正しい呼吸や顎の発育を促進

口腔筋が正しく働かない場合、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えることがあります。そのため、矯正治療ではお口周りの筋肉を正しく使うためにトレーニングとしてMFT(口腔筋機能療法)が取り入れられる場合があります。MFTを行うことで、歯並びや噛み合わせを改善するだけでなく、口呼吸の改善、噛む力である咀嚼機能や正しい顎の発育が促進されます。
3:将来的な矯正治療の負担軽減

早期予防矯正によって、歯を並べるスペースを確保できるため、永久歯が生え揃ってからの本格的な矯正治療(2期治療)がスムーズになります。その結果、治療期間が短縮されたり、費用面での負担も抑えられる場合があります。
4:コンプレックスの軽減

歯並びの悪さは、子どもの自己肯定感に影響を与えることがあります。早期に歯並びを整えることで、見た目へのコンプレックスを軽減し、笑顔に自信を持てるようになります。特に、学校での写真撮影や友達との交流が活発になる時期には、整った歯並びが自信につながることもあります。
5:虫歯・歯周病予防につながる

歯並びが良いと食べ物が詰まりにくく、磨き残しが減ります。その結果、歯をきれいに保てるため、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。また、矯正治療中は、定期的に歯科医院に通うため、虫歯や歯肉の炎症ができていても早期に見つかりやすく、虫歯や歯周病が重症化する前に治療できる点もメリットです。
早期予防矯正を始める最適なタイミング

6~10歳(小学校低学年)の時期が効果的
この時期は、乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期」と呼ばれ、顎の成長と歯の発育が進行中であり、骨が柔軟なため、お子さまへの負担が少なく効果的なアプローチが可能です。お子さまの気になる歯並びや癖があれば、歯科医に相談してみましょう。これより早いタイミングでも、明らかに歯並びに問題があれば歯科医への相談をおすすめします。特に、骨格性の受け口(下顎前突)は、早期(3歳~4歳頃)からの治療のアプローチが有効です。
早期予防矯正には保護者の協力が必要不可欠

早期予防矯正の場合は、保護者の協力が必要不可欠です。子ども自身の意識も大切ですが、子どもだけでは治療のスケジュール管理は難しいです。また、矯正時に取り外しができる装置を使う場合は、装着時間が短いと期待した効果が得られないことがあります。「今日もちゃんとつけれたね!頑張ってるね!」と、ポジティブな声かけを心がけ、装着時間の管理をしてあげましょう。子どもの歯をキレイに保つために、毎日の仕上げ磨きも欠かさないようにしましょう。
まとめ
子どもの歯並びは、成長期のケア次第で将来が大きく変わります。早期予防矯正は、顎の自然な成長を活かして歯並びを整えるため、お子さまへの負担が少なく効果的なアプローチが可能です。「うちの子、歯並び大丈夫かな?」と気になったら、まずは歯科医院で相談してみましょう。
ご相談はサイトウ歯科おとなこども院まで

お子さまの歯並びに関することや、お子様の歯について疑問や不安がある場合は、ぜひサイトウ歯科おとなこども院にご相談ください。当院では、お子さまが楽しく通える環境整備に力を入れております。いつでもお気軽にご相談ください。