Blog
気温・湿度も下がり風邪をひきやすい季節になりました。 中医学では秋は肺を痛めやすい季節だとされています。 咳やのどのイガイガなどの症状があるときはお味噌汁の具をかえるだけで、りっぱな薬膳料理になります 。 まいたけ・豆腐 […]
続きを読む
1月7日は五節句の一つ、「人日の節句」ですね。 人日とは 文字のまま”人の日”という意味です。 中国の前漢の時代の占いから由来しているそうです。 元日→鶏 2日→狗(犬) 3日→猪 4日→羊 5日 […]
すっかり寒くなりました。 冷え対策は色々とありますが、咀嚼をたくさんする事もその一つです。 30回以上噛むことによって、しっかりと食べ物が粉砕され唾液が出て栄養の吸収率をあげることによって代謝が上がります。 代謝が上がる […]
日本では糖尿病は8~9人に1人が罹患してると言われている病気です。 当医院にもたくさんの糖尿病を患った患者様が来院されています。 以前も『糖尿病と歯周病』という記事を書きました。 調べてみると、なんと2千年前の中医薬学の […]
糖尿病と歯科には深い関わりがあることはご存じですか?? 糖尿病は慢性的に血糖が上昇する病気です。 合併症として ・視力低下(網膜症) ・腎機能の低下(腎症) ・痺れや感覚低下(神経障害) ・感染症 ・がん ・心筋梗塞 ・ […]