Blog
スケーリングとは歯に付着している、歯垢や歯石を専門の器具で除去する処置です。 どんなに頑張って磨いても、なかなか家での手入れで取れない汚れもあります。 なので定期的に歯科医院でのお手入れがオススメです♪ この本はきほんの […]
続きを読む
妊婦歯科検診の項目が母子手帳にありますよね。 何故妊娠中に歯科検診?? と不思議に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?? 実は虫歯菌や歯周病菌によって早産・低体重児出産の可能性があると言われています。 そして、 […]
患者さまに、歯磨き指導の時にフロスの使い方をお伝えすることがあります。 フロスにもいろんなメーカーからた沢山の種類のフロスが販売されていますよね。 どれを買ったらいいのか分からない・・・ と迷われる方も多いと思います。 […]
前回の記事の続きです。 口臭の原因は3つに分けられます ◎生理的口臭 舌の後ろの方に付いた舌苔が主な原因 ◎口腔由来の病的口臭 歯周病、多量の舌苔、口腔乾燥症、虫歯、口腔ガン ◎全身由来の病的口臭 耳鼻咽喉科系疾患(副鼻 […]
喫煙は身体に悪いのは皆さんご存じだと思います。 歯にはどうでしょう?? ヤニがついて、歯が黒くなる位かな?? いえいえ。実は歯周病悪化の大きな原因になるんです 😯 😯 😯 喫煙されている方の歯肉は、煙の熱やニコチンなどの […]
先日のミーティングは、SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー・歯周病安定期治療)についてでした。 歯周病治療を行い、すべての歯周組織の状態が改善した!! という方は治療完了です。 ですが、それはなかなか難しくほとんど […]
妊婦検診の中に歯科検診があります。 妊娠して歯科検診?? ちょっと結びつきにくいですよね 🙄 🙄 なぜ必要かというと お口の状態が悪くなり、歯周病菌が繁殖すると 低体重児出産・早産の危険性があります。 妊娠中は ◎悪阻( […]
歯周病菌って名前から想像の通り、歯周組織を破壊する細菌です。 が、皆さん!! 歯周病菌は歯周組織だけじゃなくて全身疾患にも関わります。 糖尿病・慢性腎炎・心筋梗塞・動脈硬化を悪化させ、 非アルコール性脂肪肝炎・早産・未熟 […]
今当たってる!! と思ったかたは、TCHかもしれません。 TCHとはTooth Contacting Habit 歯の接触癖の事です。 食事や会話の時にしか、歯は接触していないのが正常です。 1日の中で歯が接触している時 […]
NCDs(Non-communicable diseases)・非感染性疾患とは 喫煙 不健康な食生活 運動不足 過度の飲酒 の生活習慣からなる 虚血性心疾患、がん、慢性肺疾患、糖尿病、慢性呼吸器疾患の総称です。 WHO […]