Blog
健康診断にはたくさんの項目があり、正直結果が悪くない項目は気にしないので分からないことも多くないですか?? 私もその一人です。 ですが、何度もこのブログでお伝えしたようにお口は健康は全身の健康につながっています。 なので […]
続きを読む
スケーリングとは歯に付着している、歯垢や歯石を専門の器具で除去する処置です。 どんなに頑張って磨いても、なかなか家での手入れで取れない汚れもあります。 なので定期的に歯科医院でのお手入れがオススメです♪ この本はきほんの […]
妊婦歯科検診の項目が母子手帳にありますよね。 何故妊娠中に歯科検診?? と不思議に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?? 実は虫歯菌や歯周病菌によって早産・低体重児出産の可能性があると言われています。 そして、 […]
私たちの歯は、カルシウム、リンといったミネラルで構成されています。 それらはハイドロキシアパタイトと呼ばれ非常に安定した固い結晶です。 ですが、飲食すると飲食物に含まれる糖から酸を作りだす細菌が歯からミネラルが溶かします […]
知覚過敏の記事では、象牙質の露出で起こることをお伝えしました。 象牙質には無数の穴があります。 神経とつながっていて、この穴から刺激が神経に伝わり痛みを感じます。 知覚過敏を予防する薬用成分入りの歯磨き粉がオススメです。 […]
前回はフロスについてお話しました 🙂 今回は洗口液と液体ハミガキの違いについてお話しますね。 どちらも見た目が似ているので、同じものだと思っている方も多いはず。 ですが、実は使用目的や使用法が違っています。 液体ハミガキ […]
患者さまに、歯磨き指導の時にフロスの使い方をお伝えすることがあります。 フロスにもいろんなメーカーからた沢山の種類のフロスが販売されていますよね。 どれを買ったらいいのか分からない・・・ と迷われる方も多いと思います。 […]
歯並びには先天的な要因の遺伝だけではなく、生活習慣によって悪くなってしまう後天的な要因もあります。 本当なら矯正治療の必要が無かったのに、後天的な原因により歯並びが悪くなってしまうととても勿体ないですよね。 そうならない […]
「予防は治療に勝る」 エラスムス [デジデリウス・エラスムス] (15~16世紀オランダの神学者) の有名な言葉です。 虫歯や歯周病の予防はだいぶ日本にも根付いてきました。 毎日の歯ブラシやフッ素入りの清掃材の使用や歯間 […]
インプラント治療をされる患者様も年々増えてきていますね。 当医院でも沢山インプラントされた患者様がおられます。 今回はインプラントの方の歯磨き粉選びについてお伝えしたいと思います。 前回の記事では研磨材についてお伝えしま […]