Blog
私たちの歯は、カルシウム、リンといったミネラルで構成されています。 それらはハイドロキシアパタイトと呼ばれ非常に安定した固い結晶です。 ですが、飲食すると飲食物に含まれる糖から酸を作りだす細菌が歯からミネラルが溶かします […]
続きを読む
知覚過敏の記事では、象牙質の露出で起こることをお伝えしました。 象牙質には無数の穴があります。 神経とつながっていて、この穴から刺激が神経に伝わり痛みを感じます。 知覚過敏を予防する薬用成分入りの歯磨き粉がオススメです。 […]
前回はフロスについてお話しました 🙂 今回は洗口液と液体ハミガキの違いについてお話しますね。 どちらも見た目が似ているので、同じものだと思っている方も多いはず。 ですが、実は使用目的や使用法が違っています。 液体ハミガキ […]
インプラント治療をされる患者様も年々増えてきていますね。 当医院でも沢山インプラントされた患者様がおられます。 今回はインプラントの方の歯磨き粉選びについてお伝えしたいと思います。 前回の記事では研磨材についてお伝えしま […]
歯磨き粉の成分表をみたことがありますか?? 今日は成分表に記載されている一つ、清掃材についてお伝えしたいと思います。 清掃材とは大手メーカーのHPを調べると 歯の表面を傷つけず、プラークやステインなどの歯の表面の汚れを落 […]
前回の記事『フッ素??フッ化化合物??』 でお伝えした3種類のフッ化物 フッ化ナトリウム・モノフルオロリン酸ナトリウム・フッ化第一スズ できるだけ簡単に説明していきたいと思います。 ◎フッ化ナトリウム ( […]
フッ素は虫歯予防に効果的。といのはご存じの方も多いと思います。 歯磨き粉にフッ素配合と書いてるものも一度は目にしたことあるんじゃないでしょうか?? でもちゃんと裏の成分というのを見てみて下さい。 フッ素は ↓↓↓ ・フッ […]