知覚過敏の歯磨剤 2022年6月29日 予防歯科,歯磨剤,薬剤,未分類 知覚過敏の記事では、象牙質の露出で起こることをお伝えしました。 象牙質には無数の穴があります。 神経とつながっていて、この穴から刺激が神経に伝わり痛みを感じます。 知覚過敏を予防する薬用成分入りの歯磨き粉がオススメです。 […] 続きを読む
梅仕事 2022年6月25日 食育,食事,未分類 「梅仕事」という言葉はご存じですか?? 6月の青梅のなる時期に、梅酒や梅シロップ、梅干しなどの保存食を作ることを言います。 「梅はその日の難逃れ」「梅は三毒を絶つ」という言葉があるほど、古くから日本人の健康食として親しま […] 続きを読む
知覚過敏 2022年6月20日 未分類 知覚過敏とは、冷たいものを飲んだら歯がしみる。 歯ブラシがあたると痛みを感じる。 という症状がある方は知覚過敏が疑われます 😥 知覚過敏の原因は、歯の内側にある象牙質という柔らかい部分が露出していることで起こります。 過 […] 続きを読む
液体ハミガキと洗口液の違い 2022年6月12日 口臭,フッ素,予防歯科,歯磨剤,薬剤,未分類 前回はフロスについてお話しました 🙂 今回は洗口液と液体ハミガキの違いについてお話しますね。 どちらも見た目が似ているので、同じものだと思っている方も多いはず。 ですが、実は使用目的や使用法が違っています。 液体ハミガキ […] 続きを読む
フロスのワックスって?? 2022年6月6日 予防歯科,虫歯,歯周病,未分類 患者さまに、歯磨き指導の時にフロスの使い方をお伝えすることがあります。 フロスにもいろんなメーカーからた沢山の種類のフロスが販売されていますよね。 どれを買ったらいいのか分からない・・・ と迷われる方も多いと思います。 […] 続きを読む