ブログ
Blog
節分
今年は2月2日が節分で、なんと2/2に節分となるのは124年ぶりとの事 😯 😯 😯
節分は字の通り「季節を分ける」日で立春の前日となります。
二十四節気においては立春は新年の始まり。
節分は大晦日みたいなものですね。
なので、江戸時代では年越しそばは節分に食べられていたそうです。
年の数だけ豆を食べるとよいとされていますが、治療した歯やグラグラしてる歯で固い豆をバリっとはやめて下さいね!
弱くなっている歯で固いものを無理して噛むと、歯にヒビが入ったりグラグラが悪化したりすることがあります。
そんな方は豆にお湯を注いでお茶として飲んでみてはいかがでしょう??
梅干しや昆布などをお好みで入れても♪
「福茶」と呼ばれ縁起物のお茶です 😀 😀 😀
豆は魔(マ)を滅(メ)すると言われています。
コロナウイルス(魔)が1日でも早く収束し、無病息災を祈りながら豆まきをしようと思います。
サイトウ歯科クリニックおとなこども院では、患者様の健康を一緒に守っていければと思います。
instagramも是非チェックしてくださいね♪♪
↓↓↓(クリックしていただければinsutagramに飛びます(^^♪)