MENU

ブログ

Blog

秋にオススめの食べ合わせ

ようやく暑さも落ち着いて、秋分が過ぎました。
中医学ではこの時期、冬の乾燥に備えて潤いを補うことが大切とされています。

 サンカンカイン
「酸甘化陰」

という言葉があるのですが、意味は「酸味と甘味を合わせてとると陰(身体の血液以外の水分)をつくる」

という意味です。

例えば白米に梅干しなど 🙂

甘味は砂糖ではなくて、食材のもつ甘味です(^^♪

酸味→気・汗・尿などを引き締める作用。止血・止咳作用

甘味→消化器官を整え、気、血を補う作用

梨やぶどうなど、旬の果物は甘味と酸味を両方合わせもっていますのでオススメです♪♪

オススメメニュー

梨とパプリカのサラダ~レモンドレッシング~

梨・・・甘味・酸味。肺と胃に効きます。身体を潤し咳止めや身体の熱を下げてくれます。

レモン・・・甘味・酸味。胃と肝に効きます。身体に必要な水分を作り、食欲増進効果があります。

パプリカ・・・甘味。肝・心・胃・腎に効きます。食欲増進効果や精神安定効果があります。

サイトウ歯科クリニックおとなこども院では、患者様の健康を一緒に守っていければと思います。

instagramも是非チェックしてくださいね♪♪

↓↓↓(クリックしていただければinsutagramに飛びます(^^♪)

 

https://www.instagram.com/saitou_dental/;