ブログ
Blog
早春の薬膳
三寒四温という言葉どおり、春先は低気圧と高気圧が交互にやってきて、寒くなった後、今度は暖かくなり、周期的な気温の変化を繰り返すことが多くあります。
気温の激しい変化の為、この時期は自律神経を乱しやすいとされています。
自律神経が乱れることによって、風邪をひきやすくなってしまったり、花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎、鼻炎などのアレルギー疾患にかかりやすい状態になってしまうことも。
好きな音楽を聴いたり、アロマをたいたり、軽く散歩をしたりして心と身体をリラックスさせてあげましょう。
春は肝が不安定になり、イライラしやすいとされている季節でもあるので肝に効く食事をとるのも大切です。
オススメメニュー 菜の花と柚子の和え物
菜の花・・・肝・肺・脾に効きます。のぼせや眩暈、イライラを抑えて老廃物を出すデトックス効果もあります。
柚子・・・肝・脾に効きます。気の流れを整え自律神経を整えてくれます。消化不良や咳や風邪予防の効果があります。
サイトウ歯科クリニックおとなこども院では、患者様の健康を一緒に守っていければと思います。
instagramも是非チェックしてくださいね♪♪
↓↓↓(クリックしていただければinsutagramに飛びます(^^♪)