MENU

ブログ

Blog

フッ素??フッ化化合物??

フッ素は虫歯予防に効果的。といのはご存じの方も多いと思います。

歯磨き粉にフッ素配合と書いてるものも一度は目にしたことあるんじゃないでしょうか??

でもちゃんと裏の成分というのを見てみて下さい。

フッ素は

↓↓↓

・フッ化ナトリウム

・フッ化第一スズ

・モノフルオロリン酸ナトリウム

 

と表示されています。

フッ素(F)というのは自然界ではフッ素(F)だけでは存在しないんです。

例えば人間に絶対必要な水(H₂O)も

水(H₂O)=水素原子2個(H₂)+酸素原子(O)

というように、原子がいくつかくっついて出来ていますよね。

歯科で使用されるフッ素も同じです。

なのでフッ素化合物(略称⇒フッ化物)というのが正しい言い方ですが、患者様に説明するときは分かりやすくフッ素。

という言い方をすることが多いです。

日本で販売されている歯磨き粉に配合されているフッ化物は3種類

・フッ化ナトリウム

 (NaF)

・フッ化第一スズ

 (SnF₂)

・モノフルオロリン酸ナトリウム

 (Na₂PO₃F)

どう違うの??

どう使い分けるの??

と思いますよね。

それはまた改めて記事を書く予定にしていますので、お楽しみに!!

 

サイトウ歯科クリニックおとなこども院では、患者様の健康を一緒に守っていければと思います。

instagramも是非チェックしてくださいね♪♪

↓↓↓(クリックしていただければinsutagramに飛びます(^^♪)

 

https://www.instagram.com/saitou_dental/