ブログ
Blog
フッ素・フッ化物の種類
前回の記事『フッ素??フッ化化合物??』
でお伝えした3種類のフッ化物
フッ化ナトリウム・モノフルオロリン酸ナトリウム・フッ化第一スズ
できるだけ簡単に説明していきたいと思います。
◎フッ化ナトリウム
(NaF)
一番スタンダードなフッ化物で小児~高齢者に広く使われています。
歯の表面の強化に優れています。
◎モノフルオロリン酸ナトリウム
(Na₂PO₃F)
フッ化ナトリウムやフッ化第一スズに比べると作用は低いですが、その分低年齢の方にも安心して使用できます。
歯の深層に入っていきます。なので初期の虫歯や治療したてによいとされています。
◎フッ化第一スズ
(SnF₂)
スズイオンの抗菌作用で高い虫歯予防効果。歯周病予防にも効果的。
虫歯にすごくなりやすい!という方におススメです。
スズイオンの作用で歯が茶色く着色することがあります。(歯科医院のクリーニングで簡単に落とせます。)
金属(スズ)アレルギーの方はアレルギー症状が出ることがありますので注意が必要です。
虫歯の予防効果でみると
フッ化第一スズ>フッ化ナトリウム>モノフルオロリン酸ナトリウム
となります。
どの種類のフッ化物を使用するにしろ、年齢に応じた濃度・用量を守って使用してもらうことが重要です。
当医院にもフッ化物配合の歯磨き粉やジェルなど販売しております。
気になる方はお気軽に当医院の歯科医師・歯科衛生士にお尋ね下さいね(^o^)
サイトウ歯科クリニックおとなこども院では、患者様の健康を一緒に守っていければと思います。
instagramも是非チェックしてくださいね♪♪
↓↓↓(クリックしていただければinsutagramに飛びます(^^♪)